和食と言えばダシが特徴的ですが、野菜のうま味を引き立たせるのにも活用できます。
野菜スープと言えば、固形のコンソメを使った洋風のスープを作ることが多いですが、和風の野菜スープもおすすめです。
かつお節や昆布でわざわざダシを取らなくても、和風の顆粒だしを使えば手軽で簡単に和風野菜スープを作れます。
野菜などたくさんの具材を使った、美味しい和風の野菜スープのレシピをご紹介しましょう。
Contents
和風の野菜スープ作りに使える調味料
野菜スープのベースになるダシは、顆粒ダシを使うのが基本ですが、しょうゆ、めんつゆ、白だし、味噌も使えます。
どれもあっさとした味わいなので、野菜スープの味付けにも最適です。
葉物でも根菜でも美味しい野菜スープが作れる
野菜スープの定番材料であるにんじん、たまねぎ、キャベツ、キノコ類も和風の野菜スープには欠かせません。
この他にも、大根やゴボウなどの根菜類、ジャガイモや里芋などのイモ類、小松菜や白菜と言った葉物野菜まで組み合わせは自由です。
また、豚肉、鶏肉を使うと、それぞれのダシやうま味が加わり、さらに美味しい野菜スープになります。
野菜をたくさん使った和風野菜スープの作り方
家庭にある調味料を使い、野菜室に常備している野菜を使えば、簡単に野菜スープを作れます。
晩御飯に汁物は欲しい時に、すぐに作れる簡単なレシピをご紹介しましょう。
材料(2人前)
- 大根・・50g
- にんじん・・50g
- たまねぎ・・30g
- もやし・・1/3袋
- ごぼう・・50g
- 万能ねぎ・・適量
調味料
- みりん・・大さじ1杯
- 酒・・大さじ1杯
- 和風顆粒ダシ・・小さじ1杯
- 薄口しょうゆ・・小さじ1杯
- 水・・500ml
作り方
大根、にんじん、ごぼう、たまねぎは皮をむいておきましょう。
- ごぼうはささがきにしてから水にさらし、アクを取り除きましょう。
- 終わったら水気をしっかりと切っておきます。
- 大根とにんじんは薄めのイチョウ切りにし、たまねぎは薄くスライスしてください。
- 鍋に水と切った野菜、みりん、酒、顆粒ダシを入れて、中火で加熱し、野菜に火が通るまで煮込みましょう。(竹串を刺して確認します。)
- 煮えたら、もやしと薄口しょうゆを加え、軽めに煮たら出来上がりです。
器に取ったら、お好みで上にねぎを振って召し上がってください。
根菜だけを使った美味しい和風野菜スープの作り方
顆粒ダシを使えば、うま味が出て美味しくなりますが、根菜にも独特の香りやうま味があり、特にごぼうの味や香りは最高です。
ただ、ごぼうはアクが強い野菜ですから、下ごしらえとして水にさらす作業は欠かせません。
また、身が固いために、あらかじめ下茹でする方法もありますが、香りやうま味成分が抜けてしまうので、あまりおすすめできません。
材料(2人前)
- ごぼう・・10g
- にんじん・・20g
- 大根・・30g
- 長芋・・15g
- おろししょうが・・少々
- 万能ねぎ・・適量
調味料
- 和風顆粒ダシ・・小さじ2/3
- 酒・・小さじ1杯
- みりん・・小さじ1杯
- 薄口しょうゆ・・小さじ1杯
作り方
- ごぼう、大根、長芋、にんじんは皮をむき、つまようじの長さ程度に千切りしましょう。
- ごぼうだけは、その後水にさらしてアクを抜いてください。
- 鍋の中に顆粒ダシと水350mlを入れ、1で切った野菜もすべて入れてから加熱し、沸騰するまで煮ます。
- 沸いたら、おろししょうが、酒、みりん、薄口しょうゆを加えて味を調えれば完成です。
器に取ったら、お好みでねぎを乗せましょう。
白だしを使った和風野菜スープ
白だしは、しょうゆにダシやみりん、塩などの調味料が入っており、煮物やお吸い物を作る時に役立ちます。
白だしをベースに、たまごとキノコの和風野菜スープを作ってみましょう。
材料(2人前)
- エリンギ・・小さいものなら2本、大なら1本
- しめじ・・1/3株
- えのきだけ・・1/2袋
- 万能ねぎ・・適量
- 溶き卵・・1個分
調味料
- 白だし・・40ml
- 水・・350ml
作り方
- しめじは石突を切り落としてから手で細かく割き、えのきだけは根元を切ってほぐしましょう。
- エリンギは縦に薄くスライスします。
- 鍋に水と白だしを入れて沸かし、エリンギ、しめじ、えのきだけを入れて火が通るまで煮ましょう。
- 煮えたら溶き卵を鍋の中に回すように入れ、卵が浮いてきたところで軽く混ぜたら完成です。
- 器に器に取ったら、お好みで万能ねぎを乗せて召し上がってください。
ねぎの代わりに三つ葉や水菜を使うのもおすすめです。
白菜と鶏肉の和風野菜スープ
めんつゆをベースにした野菜スープで、鶏肉を入れることでうま味が増して美味しい野菜スープに仕上がります。
材料
- 白菜・・100g
- 鶏もも肉・・50g
- しいたけ・・2枚
- にんじん・・30g
調味料
- めんつゆ(2倍濃縮の場合)・・大さじ1杯
- おろししょうが・・小さじ1/2杯
- 水・・250ml
作り方
- しいたけは薄くスライス、にんじんは千切り、白菜は横向きにして細切りしましょう。(鶏もも肉は小間切れを使うと、下ごしらえの手間が省けます。)
- 鍋に水を入れて沸かし、鶏肉を入れてアクを取りながら中火で煮ます。
- 火が通たら、野菜とめんつゆ、おろししょうが、を加えて煮立ったところで火を止めて完成です。
味噌ラーメン風の野菜スープ
味噌ラーメンは野菜がたくさん入っていて、具材のうま味が麺と絡まって美味しいです。
麺を入れなければ、野菜スープとして食べられますし、炭水化物を使わないので、低カロリーになります。
材料(2人前)
- ひき肉(合挽を使用)・・100g
- キャベツ・・葉3枚
- もやし・・1袋
- しいたけ・・3枚
- 白ねぎ・・1/2本
- にんじん・・1/2本
- にら・・1/2袋
調味料
- 味噌・・大さじ1杯
- 鶏がらスープの素・・大さじ1杯
- 豆板醤・・小さじ1/4杯
- おろししょうが・・少々
- おろしにんにく・・少々
- ごま油・・適量
- 白ごま・・適量
作り方
- キャベツは食べやすい大きさに、にんじんは短冊切り、白ねぎは斜め切り、にらはザク切り、しいたけは薄くスライスしましょう。
- 鍋にごま油を入れて温め、豆板醤、おろしにんにく、おろししょうが、ひき肉を入れて香りが出るまで炒めます。
- 香りが出たらにんじん、もやしを入れて軽めに炒めましょう。
- その後、すべての野菜を加え、具材が浸かるまで水を入れます。
- 鶏がらスープの素を入れ、中火で5分程度煮たら味噌を加えて溶かし、にらを入れて軽く煮込んだら完成です。
豆板醤を使いますから、辛い物が苦手な方は少なめに入れましょう。