たまにはピリッとスパイシーなカレーを食べたくても、ご飯は食べたくないという時には野菜カレースープを作りましょう。
野菜をたくさん使えば、ご飯が無くてもお腹が満たせますし、低カロリーなので健康的です。
カレーの辛さで冬には体を温めるのに最適ですが、夏には冷製スープとしても美味しく頂けます。
また、カレーライス用に作ったカレーが余った時には、もうひと手間加えて野菜カレースープにすることも可能です。
Contents
野菜カレースープに最適な具材
野菜カレースープでは、カレーや普通の野菜スープ作りに使う野菜を使います。
たまねぎ、にんじん、じゃがいも、キャベツが基本となりますが、このほかの根菜やキノコ類を使うのもおすすめです。
ベーコンやウインナーを入れると、肉のうま味やダシが出ますし、シーフードミックスを使うとシーフードカレースープになります。
普段カレー作りに利用する材料を、野菜カレースープに使いましょう。
野菜カレースープはカレー粉やルーで作る
野菜カレースープ作りには、主にカレー粉を使いますが、常備していない場合にはカレールーでも代用できます。
カレー粉を使うと、さまざまな調味料を使って味を調える必要があるのに対して、カレールーはその必要がほとんどありません。
しかし、カレールーを使うと、スープにとろみが出てしまし、普通のカレーとさほど変わりないのです。
スパイシーさを求めるならカレー粉を使って辛さを調整する、お子様にも食べさせるならカレールーでマイルドになど使い分けするのも良いでしょう。
野菜カレースープにもダシは必要
カレールーで野菜カレースープを作る際には、ダシを使う必要はありませんが、カレー粉で作る時には必要です。
ダシには固形コンソメ、洋風の顆粒ダシ、和風の顆粒ダシがあり、同じ野菜カレースープでも使うものによって方向性が決まります。
和風の顆粒ダシを使うことで、和風の野菜カレースープが作れるのです。
スープは作ってすぐ食べるよりも時間を置いた方が美味しい
料理は何でも出来立てが美味しいものですが、煮物やスープは少し時間を置いて食べるのがおすすめです。
煮込んだだけでは、調味料が野菜の中までは完全に染み込みません。
カレーは作った当日よりも、翌日に食べた方が美味しいのは、温かい状態よりも、冷めた状態の方が味は染み込みやすいからなのです。
すぐに食べたい時には、扇風機で冷まし、ある程度冷めてから冷蔵庫に入れると冷えやすくなります。
それを再び加熱すると作り立てよりも、さらに美味しくなっているので、試してみましょう。
いろいろな野菜カレースープの作り方をご紹介
基本的な野菜カレースープの作り方や、和風の野菜カレースープ、余り物のカレーを使った野菜カレースープをご紹介しましょう。
オーソドックスな野菜カレースープのレシピ
材料(2人前)
- にんじん・・1/2本
- じゃがいも・・1個
- たまねぎ・・1個半
- ベーコン・・2枚
調味料
- 固形コンソメ・・1/2個
- カレー粉・・小さじ1杯
- 塩・・適量
- 乾燥パセリ・・適量
作り方
- たまねぎは薄くスライス、にんじんとじゃがいもは乱切りにし、ベーコンは1~2㎝幅に切りましょう。
- じゃがいもは切った後にあく抜きが必要ですから、しばらくの間水にさらしておきます。
- 鍋ににんじんとじゃがいもを入れ、具材が浸かる程度に水を入れたら強火にかけ、竹串が刺さるのを目安に煮ます。
- 煮えたらザルに取り上げ、そのままの状態で水切りしながら冷ましましょう。
- 今度は鍋にサラダ油を大さじ1杯入れて加熱し、たまねぎとベーコンを入れて炒めます。
- たまねぎはじっくりと炒めることで甘みが出てきますから、中火で焦げないように良く混ぜながら炒めましょう。
- たまねぎが透き通るくらいに火が通ったら、にんじん、カレー粉、固形コンソメ、塩少々、水を3カップ分入れます。
- 煮立ってきたらアクをしっかりと取り除き、5分程度煮たところでじゃがいもを入れ、しばらく弱火で煮込んで完成です。
- 器に取ったら、お好みで乾燥パセリを乗せて頂きましょう。
和風の野菜カレースープ
材料(2人前)
- 油揚げ・・1/4枚
- 大根・・2㎝
- にんじん・・1/8本分
- 万能ねぎ・・2本
調味料
- 和風顆粒ダシ・・大さじ1杯
- 酒・・大さじ1杯
- みりん・・小さじ1杯半
- カレールー・・10g程度
- 薄口しょうゆ・・小さじ1杯
- 塩こしょう・・少々
作り方
- 大根、にんじんは縦に細く切り、油揚げは油抜き(熱湯をかけるだけです。)をしてから、細く切りましょう。
- 万能ねぎはつまようじほどの長さに切り揃えておきます。
- 鍋に水を350mlと和風顆粒ダシ、大根、にんじんを入れてから火にかけます。
- 中火で野菜が柔らかくなるまで煮ましょう。
- 酒、みりん、カレールー、薄口しょうゆを加え、とろみが出てきたら油揚と万能ねぎを入れ、塩こしょうで味を調えれば完成です。
夏野菜をたっぷり冷製野菜カレースープ
材料(2人前)
- トマト・・小さいものを1個
- ナス・・1/2本
- たまねぎ・・1/4個
- オクラ・・3本
- ウインナー・・4本
- オリーブオイル・・大さじ1杯
調味料
- 洋風顆粒ダシ・・小さじ1杯
- カレー粉・・小さじ1杯
- ローリエ・・1枚
- 塩こしょう・・適量
作り方
- オクラは軽く茹でてから小さく切り、ウインナーは3等分くらいに斜め切りにし、その他の野菜は食べやすい大きさに切りましょう。
- 鍋にオリーブオイルを入れて加熱し、ナスとたまねぎとウインナーを炒めましょう。
- 野菜に火が通ったら、水、洋風顆粒ダシ、ローリエを入れてしばらく煮込み、カレー粉とトマトを加えてさらに煮ます。
- 仕上げにオクラを入れ、塩こしょうで味を調えれば完成です。
粗熱が完全に取れてから、冷蔵庫に入れて冷やしましょう。
温かい状態でも食べられますが、夏は冷製がおすすめです。
余り物のカレーを使った野菜カレースープ
材料(2人前)
- 残り物のカレー・・お玉1~2杯
- たまねぎ・・半分
- にんじん・・1/2本
- キャベツ・・葉3枚
- 固形コンソメ・・2個
作り方
- たまねぎは薄くスライス、にんじんは短冊切り、キャベツはざく切りにします。
- 鍋に水を500mlと固形コンソメ、野菜をすべて入れてから火を点け、中火で煮込みましょう。
- 野菜に火が通ったら、カレーを入れてよく混ぜ合わせ、塩こしょうを加えて味を調えれば完成です。
- 器に取ったら、お好みで乾燥パセリや粉チーズを振りかけるとさらに美味しくなります。